格安スマホに電話番号は引き継げる

(※MNPとは携帯番号ポータビリティのことで、携帯電話会社を変えても、今まで使っていた番号を引き継げるサービスです。)
流れとしては、まずMNP予約番号をキャリアに発行してもらい、Web申込みや移転先のショップでの手続きという流れになります。
ここで注意しなければいけないのは、MNP予約番号の有効期限が15日という事です。
ですのでMNPの予約番号を発行するタイミングは、申し込む最終段階になってからですね。
MNPの予約番号を発行する
MNPの予約番号を発行するには、現在契約中のショップに行って発行してもらうか、電話をかけて発行するかのいずれかになります。
電話がちょっと苦手な方はショップに行く方がいいと思いますが、手っ取り速いのはやっぱり電話ですね。
電話だとだいたい5分ぐらいで済み、その後ショートメッセージなどで予約番号が通知されます。
おそらくどのキャリアも音声ガイドだと思うので、緊張する必要はないですよw
【MNP予約番号発行の申込み窓口】
キャリア |
電話番号 |
ドコモ | 151もしくは0120-800-0000 |
au | 0077-75470 |
ソフトバンク | 157もしくは0800-100-5533 |
当サイト人気ツートップ
当サイトでアクセスが多い記事
家族みんなで使いたい格安スマホ(格安SIM)ランキング家族で利用するのにオススメな格安SIMをランキング形式でご紹介! |
最新の格安SIM料金を徹底比較!最強のプランはここだ!今回は、一番人気の音声通話SIM(3GB)に絞って徹底比較! |
月額料金が安いデータ専用SIMランキング最新版とことん安さを追求したい方にオススメのデータ専用SIMランキング! |
格安スマホをセットで買うならどこがいいか一発で分かる!最新MVNO別取扱い端末欲しいスマホがどこで取り扱っているのか?まずはここで格安スマホをチェック! |
はじめて格安スマホを買うまでに知っておくべき5つのポイントはじめて格安スマホにチェンジする方でも、これさえ知っておけば大丈夫! |
日本で一番安い格安SIMはこれ!500MBまでなら月額¥0円の神SIM登場!格安SIM業界も騒然!月額料金¥0円を可能にする神SIM登場! |
人気の格安SIM・格安スマホ一覧
OCN モバイル ONE【料金プラン・メリット・デメリットについて】無駄なく使うならここ!チャージ料1GBあたり¥600円はかなりお得!きっちり使いたい方にオススメ! |
IIJmio【料金プラン・メリット・デメリットについて】あらゆるサービスに完全対応!安心重視なら間違いなくここで決まり!満足度ナンバー1 |
楽天モバイル【料金プラン・メリット・デメリットについて】利用者数ナンバー1!いままで格安SIMのネックだった通話料金を解消した「楽天でんわ」がすごい! |
BIGLOBE LTE・3G【料金プラン・メリット・デメリットについて】他のSIMが5GBのところBIGLOBEでは6GBで値段が安い!ここポイントです! |
mineo【料金プラン・メリット・デメリットについて】ドコモ・au両対応!縛りナシ違約金ナシに加え、全てにおいて万能の格安SIMはここ! |
U-mobile【料金プラン・メリット・デメリットについて】動画配信サービスの「U-NEXT」で使えるポイントも入手できる!LTE使い放題プランも人気! |
Nifmo【料金プラン・メリット・デメリットについて】音声機能付き無制限プランでは業界最安値!低速無制限SIMではナンバー1! |
DMM mobile【料金プラン・メリット・デメリットについて】全プランが業界最安値水準!比べて分かるDMMmobileの激安格安SIMを一挙大紹介! |
Y!mobile【料金プラン・メリット・デメリットについて】CMでおなじみの¥1.980円(ワンキュッパ)プランが大人気!スマホ、1980円の時代到来か!? |
UQ mobile【料金プラン・メリット・デメリットについて】最大2.400円分/月の通話料が¥0円に!?UQモバイルのぴったりプランが今なら月額¥1.980円! |