月額料金が安いデータ専用SIMランキング
MVNO別に「月額料金が安いデータ格安SIM」について各社の料金設定を比較してみました。
月額料金が安いに越したことはないですが、各社ともそれぞれ特典やキャンペーンを行っているところもありますので、総合的にみて自分に合った会社を選ぶのがいいと思いますよ。
まずは各MVNOごとのデータ専用SIMのプランをみてみる事にしましょう!
格安SIM料金一覧(最安値〜最高値)
提供会社 |
データ容量 |
全プラン数 |
最大SIM数 |
月額料金 |
---|---|---|---|---|
無制限〜10GB | 4種類 | 1枚 | ¥500円〜¥2.260円 | |
3GB〜10GB | 3種類 | 10枚 | ¥900円〜¥2.560円 | |
3GB〜15GB | 6種類 | 1枚 | ¥900円〜¥2.300円 | |
3GB〜12GB | 3種類 | 5枚 | ¥900円〜¥2.700円 | |
500MB〜10GB | 5種類 | 1枚 | ¥700円〜¥2.520円 | |
1G〜使い放題 | 4種類 | 1枚 | ¥790円〜¥2.480円 | |
Nifmo | 3GB〜10GB | 3種類 | 1枚 | ¥900円〜¥2.800円 |
DMM mobile | 無制限〜20GB | 10種類 | 3枚 | ¥440円〜¥4.980円 |
So-net | 500MB〜5GB | 3種類 | 1枚 | ¥0円〜¥1.600円 |
UQ mobile | 3GB〜使い放題 | 2種類 | 1枚 | ¥900円〜¥2.680円 |
b-mobile | 1GB〜使い放題 | 6種類 | 1枚 | ¥500円〜¥1.980円 |
データ容量が小さい500MBから、一番大きいもので20GBまでのプランがありますね。
あまりデータ容量が必要ないのであれば、500MBや1GBといった通話SIMを使うと、月額料金も抑えられていいかと思います。
逆に、毎月のデータ容量を気にせず、思う存分使いたい方は、思い切って使い放題を選ぶのもアリだと思いますよ!
「無制限」と「かけ放題」の違い?
ただ、ここで注意しなければいけないのが、「無制限」と「かけ放題」の違いです。
当サイトでは、分かりやすくするために、あえて「無制限」と「かけ放題」に分けて記入しましたが、公式HPのほとんどでは「無制限」と表示されています。
では、一体何が違うのでしょうか?
それは、「通信速度のスピード」です!
先ほどの表を見てもらえば分かりますが、「無制限」の料金は安く、「かけ放題」の料金は高くなっています。
これは、「無制限」のスピードは低速で、「かけ放題」のスピードは高速という違いからそのようになっています。
ですので、結果から言えば、とにかく月額の料金を最安値にしたい方は「無制限」、毎月のデータ容量を気にせず安定したスピードで使いたい方は「かけ放題」がイイかと思います。
日常レベルで使うのであれば、個人的には「無制限」はあまりオススメではありませんが、料金重視の方や、主にWi-Fiを利用する方にとっては最適かと思いますよ。
データ専用SIMランキング
私がオススメする「データ専用SIM」をランキング形式でご紹介します。
今回はあくまでも”データ専用SIM”に絞ったランキングになりますので、「音声通話SIM」を希望の方はこちらの記事を参考にしてみて下さいね。
■全ての価格設定が業界1の最安値
■選べるプラン数も業界随一
■8GB以上のプランでは最大3枚のSIMでシェア
最安値(データSIM) | 評価 | 最大速度/データ容量 |
---|---|---|
440円 | ![]() |
200Kbps/無制限 |
■楽天スーパーポイントが貯まる
■キャンペーン利用でさらにお得
最安値(データSIM) | 評価 | 最大速度/データ容量 |
---|---|---|
525円 | ![]() |
200Kpbs/無制限 |
楽天モバイルの料金設定自体が安いうえに、毎月の利用料金に応じて楽天スーパーポイントが貯まるシステムは、他社と比べてもお得感がありますね。
また契約1ヶ月目は月額料金無料といったキャンペーンも行われている為、なにかとお得を感じられるのも魅力的です。
格安スマホセット(SIMフリー端末+SIMカード)にもキャンペーン対象端末も用意されていて、月額料金以外にもなにかしら安く利用したい方にはオススメですね。
■ライトユーザー向けのプランが特徴
■3GBの料金設定は業界とトップクラスの安さ
最安値(データSIM) | 評価 | 最大速度/データ容量 |
---|---|---|
700円 | ![]() |
75Mbps/無制限 |
1番小さな容量のプランが500MBからで1番大きな容量のプランが5GBと、こちらはライトユーザー向けのプランが特徴的ですね。
なかでも500MBのプランを取り扱っている会社はほとんどないので、毎月ほとんどデータ通信を行わない方やWi-Fiを使用する方などにはオススメです。
今まではauの通信網を利用していたのが、2015年9月からドコモ回線とも提携し、選べる格安スマホの端末が増えた事で、今後さらに人気がでてきそうなMVNOの1つですね。
注目のプランはこれ!まさに”神SIM”
ちょっと変わったプランを紹介したいと思います。
それは、「So-net」から登場した「0SIM」です!
登場した当初は”神SIM”とまで呼ばれたSIMなのですが、その名の通り、500MBまでは完全無料で使う事ができます!
もはや格安というよりは、ほぼタダと言っても過言ではありませんねw
毎月500MBまでしか使わない、使っても1GBぐらいまでという方には、まさに最強の”神SIM”かと思います!
ただし、この”神SIM”使いこなすには、それなりの注意点がありますので、詳しくはこちらの記事に書いてありますので、興味のある方はぜひ!
当サイト人気ツートップ
当サイトでアクセスが多い記事
家族みんなで使いたい格安スマホ(格安SIM)ランキング家族で利用するのにオススメな格安SIMをランキング形式でご紹介! |
最新の格安SIM料金を徹底比較!最強のプランはここだ!今回は、一番人気の音声通話SIM(3GB)に絞って徹底比較! |
月額料金が安いデータ専用SIMランキング最新版とことん安さを追求したい方にオススメのデータ専用SIMランキング! |
格安スマホをセットで買うならどこがいいか一発で分かる!最新MVNO別取扱い端末欲しいスマホがどこで取り扱っているのか?まずはここで格安スマホをチェック! |
はじめて格安スマホを買うまでに知っておくべき5つのポイントはじめて格安スマホにチェンジする方でも、これさえ知っておけば大丈夫! |
日本で一番安い格安SIMはこれ!500MBまでなら月額¥0円の神SIM登場!格安SIM業界も騒然!月額料金¥0円を可能にする神SIM登場! |
人気の格安SIM・格安スマホ一覧
OCN モバイル ONE【料金プラン・メリット・デメリットについて】無駄なく使うならここ!チャージ料1GBあたり¥600円はかなりお得!きっちり使いたい方にオススメ! |
IIJmio【料金プラン・メリット・デメリットについて】あらゆるサービスに完全対応!安心重視なら間違いなくここで決まり!満足度ナンバー1 |
楽天モバイル【料金プラン・メリット・デメリットについて】利用者数ナンバー1!いままで格安SIMのネックだった通話料金を解消した「楽天でんわ」がすごい! |
BIGLOBE LTE・3G【料金プラン・メリット・デメリットについて】他のSIMが5GBのところBIGLOBEでは6GBで値段が安い!ここポイントです! |
mineo【料金プラン・メリット・デメリットについて】ドコモ・au両対応!縛りナシ違約金ナシに加え、全てにおいて万能の格安SIMはここ! |
U-mobile【料金プラン・メリット・デメリットについて】動画配信サービスの「U-NEXT」で使えるポイントも入手できる!LTE使い放題プランも人気! |
Nifmo【料金プラン・メリット・デメリットについて】音声機能付き無制限プランでは業界最安値!低速無制限SIMではナンバー1! |
DMM mobile【料金プラン・メリット・デメリットについて】全プランが業界最安値水準!比べて分かるDMMmobileの激安格安SIMを一挙大紹介! |
Y!mobile【料金プラン・メリット・デメリットについて】CMでおなじみの¥1.980円(ワンキュッパ)プランが大人気!スマホ、1980円の時代到来か!? |
UQ mobile【料金プラン・メリット・デメリットについて】最大2.400円分/月の通話料が¥0円に!?UQモバイルのぴったりプランが今なら月額¥1.980円! |
プランの多さとその全ての価格設定が業界1の最安値となっている「DMM mobile」
とにかく最安値で利用したい方はコチラを選んでおけば間違いないと思います。
データSIMプラン・音声通話対応SIMともに、さまざまなデータ容量の要望に対応できるよう、プランも細かく設定されているのがユーザーにはうれしいところですね。
また8GB以上のプランに限られますが、最大SIM3枚利用できるシェアプランもあるので、家族じゃなくとも友達や恋人なんかとうまく利用すればかなりお得ですよ。